皆さんは『the Challenged』という言葉をご存知ですか?
アメリカでは障がいを持つ人をchallenged(チャレンジド)と呼ぶことがあります。
1990年代にアメリカの新聞で使用されてから普及し「挑戦する資格やチャンスを与えられた人」という語源で近年使われているそうです。
障がいをマイナスだけで捉えず、障害をもつゆえに体験する様々な経験をポジティブに生かしていこうという思いを込めて提唱している呼称だそうです。一般的に使われる障がい者という単語は“Disabledperson”や“Handicapped”です。
“Challenged”という言葉の語源を知ったとき、どんな状況でも誇りを持って生きていきたいという前向きなパワーを感じました。言葉には人を変える『チカラ』があります。英語から素晴らしい言葉のチカラを知りました。
今回は言葉の話でした。